更年期を乗り越える手段として漢方薬を選択する女性がたくさんいらっしゃいます。
和漢堂は漢方薬専門薬局として全国からご相談を受けますが、遠方で店まで足を運ぶのが難しい、なかなか来店する時間が取れないという方もいらっしゃいました。
けれど当店で取り扱うほとんどの漢方薬はお電話などで相談したうえで発送することができます。
和漢堂の漢方薬は全国でご愛用いただいております。
更年期とは女性が閉経を迎える前後5年のおよそ10年間を指します。
人によりますが、50歳頃に閉経を迎える女性が多いので、だいたい45歳から55歳くらいの期間です。
閉経が近づいてくると女性ホルモン「エストロゲン」の分泌が急速に減り、その影響で女性の体や心にさまざまな症状が出ます。これが更年期症状です。
仕事や日常生活に差し障りが出るほど強い症状が出ると更年期障害(更年期症候群)とよばれます。
更年期症状が出始め、そこから年齢を重ねていくごとに症状が変化してきます。
初期は自律神経の乱れの影響が大きく、しだいに、エストロゲンの減少による影響が大きくなります。
更年期の初期は、
・・・・・など精神的に不安定になりやすいのですが、これを更年期の影響だと気づかず、うっかり精神科や心療内科に受診をすると何年も必要のない薬を処方され薬漬けになってしまう恐れもあります。
睡眠導入剤や精神安定剤は一度飲み始めると、飲むのをやめたら再発するのではないかと不安になりなかなかやめられなくなることがあるのです。
日本ではまだ更年期障害の認識が低いので、辛さを訴えても理解してもらえなかったり、本人が必要以上に我慢してしまったりすることも少なくありません。
そろそろ更年期かも?と思ったら、辛い症状が出る前から漢方薬を飲みはじめるのがお勧めです。
漢方薬ならば、ホルモンの影響で変化する女性の不調をケアしながら長く安心して飲むことができます。
図2にあるように、更年期から年齢を重ねるごとに体には様々な変化が出てきますが、漢方薬は、お出しする際に、現在の体調を聞きながらそれに合った薬を選んでいきますのでどんどん薬が増えていくといったことをせずに様々な症状に対応できます。
更年期障害、月経前症候群(PMS)、生理痛、不妊症などの女性特有の病気は根っこのところでつながっており、漢方薬ではこれらの症状をすべて「血の道症」と呼んできました。
漢方薬には血の道症のさまざまな体質に応じた数多くの処方があり、女性特有の症状の改善をとても得意としてきた歴史があります。
また、閉経前後の長い期間、薬を飲み続けるので副作用の出るようなものでは困ります。
その点でも安心して長く飲み続け、更年期にかけて変わりやすい女性の体調をずっとケアしていくことができる漢方薬は適しているのです。
昔と違い、現在は電話やインターネットが 発達しているので、ご自身で良いと思う病院や薬局を 探して相談できる環境はそろっています。
漢方薬自体は昔からある伝統的な薬ですが、昔と違うのは今は電話やインターネットで全国の漢方薬局に相談できることです。
ホームページでその薬局の得意とする病気、店の雰囲気などを知り比較することができますので
どこに住んでいても納得のいく薬局を自分で選ぶことができます。
店舗まで赴かずとも宅配で漢方薬を受け取ることもできます。 遠方からわざわざ足を運び、通える範囲でしか漢方薬を手に入れるしかなかった時代とは隔世の感があります。
風邪にかかったら自然と病院に行くように、 独りで悩まず気軽に相談していただきたい。
初めての漢方相談は少し敷居が高いと感じるかもしれません。
ですが、初めて和漢堂で相談をした患者さんが一様におっしゃるのは
「話して気が軽くなった」とか「話しただけで良くなったみたいだ」
ということです。
周囲に更年期の悩みを共有できる人がいない、分からないことがあっても聞ける人がいない、多くの女性がそんな不安を抱えながら生活をしています。
また、更年期をすでに経験している人の意見は信憑性が高いと思ってしまいますが、その人が経験した更年期はたった一度です。
更年期は百人百様なのでその人の経験が自分に当てはまる可能性のほうが低いくらいです。
ネット上の情報もしかり、誤った情報にミスリードされないためにも専門家と話をすることは重要です。
私たちはまず、30分~1時間以上の時間を掛けて患者さんの話に耳を傾けます。
そして、更年期障害について、他のお客様はどんな風に対処しているのか、改善するための具体的な生活や食事の注意など、豊富な経験から、お客様が欲している情報をお伝えできます。
是非、気軽に相談していただき心の重荷を少しでも軽くしていただけたらと願っています。
漢方薬はどのように更年期障害に働きかけるのでしょうか
中医学では更年期症状を 腎精の低下とそれに伴う肝血の不足や、巡りの滞りによって引き起こされるものと考えます。
ですので、肝腎双補の根本治療をしながら、イライラ、落ち込み、不眠などの精神症状が強い場合には気の巡りを良くするものを加え、
血や水の不足からくる、のぼせやホットフラッシュなどには潤いを補い熱をさますものを加えるなどします。
このように根本治療と症状の改善を同時にできる点で、漢方薬は更年期障害に向いていると考えます。
更年期障害の患者さんで印象に残っているケースを教えてください。
46才女性で、親の介護、子育、仕事などが重なった時期、イライラ・無気力・むくみ・不眠の症状を訴えてご来店されました。
忙しい中でも趣味の運動を続けていらっしゃったので気血水の滞りを改善する漢方薬をしばらく服用するだけでみるみる良くなられました。
私とも同じ年代で同じ介護や子育て・仕事のストレスの話も共感したり、たまには愚痴も話したり。
今でもストレスがかかってくると不安定になる事があるので、閉経後も量を減らしてずっと漢方薬を飲み続けていただいています。
更年期が終わっても歳は重ねていきます。これからも漢方薬で養生を続けていただきたいです。
漢方薬に対して世間で誤解されていると感じることはなんでしょうか。
「治るのに時間がかかる」「金額が高そう」などと思われているところでしょうか。
漢方薬は急性の病気にはすぐに効く事の方が多いです。私も肩が凝ると葛根湯を服用しますが1~2時間で効いてきます。
ただ、慢性的なものは、症状が出る前からの身体のひずみがあり、身体が我慢できなくなって症状が表に出てくるものです。
それは一時的に症状を止めるのではなく根本からの改善が必要となります。
根本が改善されれば漢方薬を服用する必要もなくなり繰り返すこともなくなります。
それには確かにある程度の時間がかかりますが、結果的には近道になったと感じていただけると思います。
金額についても、これまでも何年も、また、これからもずっと症状に苦しまされ、その治療にかかる費用を考えると、しっかり身体の中から治した方が安くすむのではないでしょうか。
漢方薬を飲む時に気をつけるべきことや心構え
これは漢方薬に関わらず言える事ですが、良くなってきているところを見つけていくと早く良くなるケースが多いです。
毎日、つらい症状を日記の様につけてきた方が、逆に良かった点について書くように変えてから劇的に良くなった例を何度も見てきました。
お店で相談をしただけで、もう治った気分になって帰られる患者さんもいらっしゃいます。
体調のすぐれない時こそ、病院と違ってじっくり話が出来る漢方薬局の良さを実感していただけるのではないでしょうか。
漢方薬はどのように更年期障害に働きかけるのでしょうか
更年期障害では表面に現れる症状は様々ですが、一つ一つの症状を抑えるというよりも症状が出ないように体づくりをしていくのが漢方薬です。
皆さんひとりひとりのお体に細かく合わせてお選びしますので、体に負担がなく安心して服用いただけます。
更年期障害に漢方ならではのメリットはなんでしょうか
およそ閉経前後の10年間。更年期は誰でもが早かれ遅かれ迎える時期です。
何事もなく過ごせればいいですが、怪しいなと感じた時から早めに服用でき、生活に支障が出ることなく過ごせるように体づくりをできるのが漢方薬ならではメリットです。
漢方相談を受ける時に気をつけていることは?
皆さんの体調不良の元となっている根っこを見つけるために、小さい頃からの体質や症状、今までの経緯などを出来るだけ詳しくお聞きしております。
ご本人は「こんなことは関係ないだろう」と思われるかもしれませんが重要なヒントになる事が多いのです。
漢方薬を飲む時に気をつけるべきことや心構え
自信をもって改善していくための道筋を示してくれるところでしょうか。
せっかく費用も時間もかけて服用していただくのですから、出されたものをただ漠然と飲むだけではなく、改善された体質を維持し、病気を繰り返さないようにするために、自分のからだに合った季節の過ごし方、食生活や生活習慣をお伝えし、一緒に考えていきたいです。
漢方薬はどのように更年期障害に働きかけるのでしょうか。
更年期障害により引き起こされる症状はホットフラッシュや動悸・息切れ、寝汗や発汗、頭痛などといった身体的なものと、
不眠や不安感、イライラ、鬱などといった精神的なものがあり、また個人個人で感じる症状は異なります。
漢方薬はこれらに対して体質改善をし、身体とこころのバランスの崩れを整えることで更年期障害の改善へ働きかけます。
更年期障害の患者さんに生活習慣などのアドバイスを
女性ホルモンは悪玉コレステロールの増加を抑え善玉コレステロールを増やすほか、骨の新陳代謝にも深く関わっています。
女性ホルモンが低下すると、骨粗しょう症のほか高脂血症、高血圧、糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まります。
また、女性ホルモンは、脳の視床下部→脳下垂体→卵巣へと指令が伝えられ分泌されますが、
視床下部には自律神経をコントロールする働きもあり、ホルモンの減少の影響で自律神経も乱れてしまいます。
ですので、生活習慣のポイントは
①精神的・肉体的疲労を溜めない。
②睡眠を含め規則正しい生活を。
③食事のバランスに気を付ける(大豆製品もおすすめです。)
⑤定期的な運動を日常生活に取り入れる。
といったことです。
更年期障害に漢方ならではのメリットはなんでしょうか?
個人差が多い更年期障害に個々に対応出来る点でしょう。
更年期障害の場合、西洋医療ではホルモン補充療法などが選択されますが、まだ卵巣機能が働いている30代後半〜40代半ばのプレ更年期と呼ばれる世代やエストロゲン依存性の腫瘍(乳癌など)、血管性疾患がある場合には使用することは推奨されません。
また更年期障害の特徴である、『不定愁訴』(検査をしても器質的な異常が見られない複数の症状)は頭痛、めまい、ホットフラッシュといくつも症状が重複して現れたり、
日によって違う症状が現れたりする場合が多く、それぞれに対して全てに働きかけるのは難しいことも多いようです。
対して漢方薬は原因である体調・体質を整える、オーダーメイドであり、個々に違う複数の症状改善に充分対応出来ます。
この点が漢方薬を選択することのメリットだと言えるのではないでしょうか。
漢方相談を受ける時に気をつけていることは?
先入観なくその方々の体調・体質を見ていくというところです。
繰り返し相談業務を続けていくとどうしてもその方々の体調・体質をパターン化して受け入れてしまいがちですが、細かくお話をお聞きする中ではっと気付かされることも多く、それが実は体調不良の大きな要因だったりする場合があります。
ですので、細かくアンテナを張りながらお聞き逃しのない傾聴を心掛けています。
漢方薬を飲む時に気をつけるべきことや心構え
漢方薬は体質改善の延長線上で症状を改善していくので、服用する際に気にして頂きたいのが、体調・症状の変化です。
漢方薬服用前と比べてどう症状が変化し、どこが変化しないのか、以前と比べ新しく気になる症状はないのか。
季節的に新しく出てしまった症状は、その経過に応じ、薬の内容を調整したうえで服用して頂くことにより、より体質改善に働きかけることが出来ます。
漢方薬をご自分の身体の変化を見つめるきっかけとして頂ければと思います。
受付時間:9:30~19:00(日祝休)
女性ホルモン「エストロゲン」は月経や出産に関わるところだけではなく、心身の様々なところに影響を与えています。
下の表を見るとわかるように、女性はエストロゲンの働きによって強力に守られているのですがその守りが薄くなってくるのが更年期です。
特に自律神経のバランスが変わる事によって心身へ大きな影響があります。
エストロゲンが十分に機能している
エストロゲンが減る
手や足を動かすのと違って、体温、発汗、血圧、呼吸、心拍、胃腸の運動などは私たちが一切意識することなく動いています。
この動きをコントロールし体内の環境を整えているのが自律神経です。
自律神経には交感神経(起きている時の神経・緊張している時の神経)と副交感神経(寝ている時の神経・リラックスしている時の神経)があります。
この二つは、一つの器官に対して互いに相反する働きをしています。
そして交感神経の活動を抑制する働きをしていたエストロゲンが減ることによってこのバランスが崩れ交感神経の活動が亢進し、副交感神経の活動が低下します。
更年期の症状としてよく知られているホットフラッシュ、動悸、便秘、肩こり、不眠、憂鬱などの症状は交感神経がそれまでより優位になることが原因だと分かります。
更年期に、日常生活にも支障がでるほど症状がひどい人がいる一方でさほど気にならないうちに更年期が終っていた、、、という人もいます。
これにはホルモンバランスよりも、本人の性格、夫婦仲、職場の環境などの要因が大きく影響するといわれています。
〇心理的な要因
まじめ、神経質、完璧主義、自分一人で抱え込む
こういった傾向のある人は更年期症状が強く出やすくなります。
〇仕事や家族関係など環境要因
仕事をしている人は、部下と上司にはさまれて気を使う、ストレスがかかりやすいような立場にあるかもしれません。
親の介護、子どもの思春期、反抗期、受験。夫の離職、転職、左遷など、更年期の女性はこうした重圧がかかりやすい時期です。
〇夫源病かも
これまで更年期障害と診断されてきたものの一部は実は夫が原因なのではないか、といわれています。
夫もちょうど同じ頃に更年期を迎える時期で、心身共に若い頃のようにいかない夫がそのイライラを家庭内に持ちこむために、妻の体調がストレスでおかしくなることもよくあります。
この場合の妻の体調不良は更年期障害ではなく夫源病などといわれます。
およそ10年も続く更年期。この時期を楽しく過ごす幸年期にするために私たちにどのようなことができるでしょうか。
ヒンズー教には人生を4つの時期に区切る「四住期」という考え方があります。
それによると50~75歳ころは「林住期」とされ、
これまでに得た財産、家族、社会的義務から解放され、人里離れたところで暮らすことができる時期とされています。女性だとちょうど閉経を迎える頃にこの季節が始まります。
家族や仕事のために自分をあとまわしにして、「〇〇しなくてはならい」「〇〇すべき」を優先してきたのではないでしょうか。
更年期は一生懸命頑張ってきた自分へのご褒美に「できるようにやる」「やりたいようにやる」という自分ファーストの価値観へシフトするちょうど良い機会です。
自分のための真の生き甲斐を探す良い季節のはじまりといってよいかもしれません。
エストロゲンは女性の健康を守るために重要な働きをしています。
更年期にその分泌が激減していくとは、なんとも心細い限りですが、
ここで存在感を増してくるのが男性ホルモン「テストステロン」です。
女性だからといって男性ホルモンが分泌されていないというわけではなく、男性の10分の1程度の量の
男性ホルモン「テストステロン」が分泌されています。
閉経しエストロゲンが激減したときにこのテストステロンが優位になり身体に影響してきます。
テストステロンのはたらきは
などで知られています。
まわりに50歳を過ぎてますますアクティブにボランティア、スポーツ、旅行と元気に活動している女性はいませんか?これはテストステロンの影響と考えられます。
そして嬉しいことに、テストステロンは筋肉で作られているということがわかっていますから、年をとっても筋トレや運動で維持することができると考えられています。
ホルモンバランスがくずれることにより、一番影響を受けるのが自律神経です。
自律神経を整えることで更年期症状を軽減することが出来ます。
1、運動
自律神経は脳から背骨を通って体中に張り巡らされているため、背中をそらす、丸める、横にまげる、ひねるなどして、背中まわりの筋肉をほぐし刺激するストレッチ、ヨガ、ピラティスなどが有効です。
2、入浴
シャワーで済ませているという人は、お湯に浸かる習慣をつけ血行を良くしましょう。
湯船にゼラニウムのエッセンシャルオイルを数滴入れるのもお薦めです。
ゼラニウムのエッセンシャルオイルはローズに似た良い香りで更年期障害に効果があるといわれています。
温冷交代浴も効果的です。
温かいお風呂に入りリラックスして副交感神経を刺激し、水風呂や冷たいシャワーを浴びる事により交感神経を刺激します。
この交互の刺激で、自律神経の働きを高め、バランスを整えるといわれています。
漢方薬は、気が遠くなるほどの長い歴史をもつ人間の英知の結晶です。
本場中国では東洋医学は古くて西洋医学より劣るなどという認識は今も全くありません。
どちらも同じく重要な医学であり、両方の良いところを利用して最大限の効果を引き出すのが最善です。
日本では残念ながら、漢方薬は西洋医学で効果が得られないときの 第二、第三の手段といった印象を持たれているかもしれません。
ですが時に西洋医学を凌ぐほどの力を発揮するということを実績を持ってお伝えすることが和漢堂の使命と考えています。
私たちはこれまで積み上げてきた経験、知識、漢方薬での更年期障害改善のメソッドを生かし、一人でも多くの更年期障害患者さんのお役に立ちたいと考えています。
受付時間:9:30~19:00(日祝休)