【えびの話】
えびは日常の食事から摂取しにくい、と言われている亜鉛や銅などの栄養成分を含んでいながら、
低脂肪かつ良性なたんぱく質を多く含んでいるため、ダイエット食材としても知られています。
また、コラーゲンやタウリンも豊富で、美肌効果や動脈硬化予防に良いとも言われており、
女性としては見逃せない食材の一つです。
旬は種類によって異なりますが、おおよそ12月?2月(春や夏が旬のえびもあります)。
芝えび・甘えび・ボタンえび、もしくは少し早めの伊勢えびなどがこの時期に最も美味しいとされる
種類です。
今回は、今が旬のレンコンと、体を温める食材であるしょうがや長ねぎなどを合わせたレシピに
してみました。
体を芯から温めて、寒さに強い体作りをしましょう!!
作り方
1)えび(入手可能な生食用で可)は背わたをとり、ボールに入れ、片栗粉でもみ、汚れを落とし水で軽く洗い流す。(水気は軽くペーパーで取る)
2)レンコンはスライス(3~4mm程度。16枚目安)し、酢水(分量外)にさらす。
3)えびはフードプロセッサーで細かくしてから(まな板で細かく叩いても可)ボウルに入れ、塩を加えまぜる。
4)3)に卵白、しょうが・長ねぎ・大葉のみじん切り、ごま油を加え良くまぜる。
片栗粉小さじ1を加え、まとめ易いように硬さを調節、全体を8等分に分ける。
5)レンコンの水気を切り、両面に軽く片栗粉を薄くまぶす。2枚のレンコンの 間に4)を挟み、軽く押さえ形を整える。
6)大きめのフライパンに100cc程度の水を入れ、白菜を敷いた上に5)を並べ、蓋をして中火で7?8分蒸し焼きにする。(空焼きにならないよう、水分調整しながら。)
7)白菜ごと皿に盛り付け、出来上がり!えびのぷりぷりの食感が美味!
ちょっぴり、ゆずこしょうをのせて食べると大人の味です。