【羊肉の話】☆このレシピはブログで写真が見られます!→ブログへ
特に日本では馴染みが薄い食材ですが、食用の歴史は長く、中国では唐時代の医学書に羊肉を使った
レシピがあり、現在にもそのレシピは受け継がれ食されているのだから驚きです。
羊肉の脂肪分は体内で溶けにくく、吸収されにくいことと、コレステロール値も低いこと、それと最近では羊肉に含まれるLカルニチンの脂肪燃焼作用も注目され、ダイエットに適した食材として食される機会が多くなってきているようです。
昔はあの独特の匂いや味、または食感の堅さから倦厭されがちでしたが、 それはマトンといって
生後一年以上の羊肉が主に流通されていた経緯があります。
(羊は生後一年あたりを境目に独特のクセが強くなるのです。)
最近のダイエットブームで注目されている羊肉はそれよりも若い、比較的クセの少なくて軟らかい
ラムが好んで多く食されているようです。
中国ではダイエット目的というよりもその体を強く温めてくれる作用から、冬に鍋やしゃぶしゃぶで
食されています。これからの季節、冷えの気になる方には最適の食材ですね。
今回はこの羊肉と免疫を強化してくれるきのこ類、そしてこれも体を温めてくれる作用のある
長ネギやショウガを組み合わせたレシピにしました。
体を温め免疫力を高め、冬の寒さに負けない体作りをしていきましょう!