【オクラの話】☆このレシピはブログで写真が見られます!→ブログへ
私たちが普段何気なく目にしてるオクラですが、実はオクラとは日本語ではなく、英語名okraからきています。では日本語名は?というとアメリカネリ(黄蜀葵)。
オカレンコン(陸蓮根)とも言うそうです。あまり聞かない名前ですね。
原産地はアフリカで、カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄分が豊富。
また、カルシウムやβ-カロテン、ビタミンC、鉄分などが豊富で、これから迎える暑い季節を乗り切るスタミナや抵抗力を高めるのにとても良いといわれております。
ほぼ通年供給されるオクラですが、露地は7?9月が旬。
緑色が濃く、表面がうぶ毛でびっしり覆われていてみずみずしく、角のはっきりとしたものが新鮮です。
今回はこのオクラと、低カロリーで疲労回復物質タウリンを多く含むタコを組み合わせたレシピにしました。
はっきりしない天気が続きますが、今から梅雨明けの夏の暑さに向けしっかりと食養生し、バテない体つくりをしていきましょう。